平成28年度以降、介護福祉士国家試験を受験する際に必須の研修です。
☟☟募集中コースはこちらをクリック☟☟
実務者研修とは
「実務者研修」とは、介護職員の質の向上と、複雑だったキャリアアップの仕組みを一本化するために出来た新しい研修です。無資格でも取得できる「実務者研修」の資格は、介護職員初任者研修(旧・ホームヘルパー2級)とスクーリング期間は同じにも関わらず、 実務者研修の資格を取得すれば「サービス提供責任者」や「施設長候補」としても活躍が期待できます。
実務者研修は、 介護の現場でさらにレベルアップを目指す方にオススメの資格です。
平成28年度より、「介護職員初任者研修」の上位資格である「実務者研修」の修了が、国家資格である「介護福祉士」を受験するために必須となります。
実務者研修のメリット
1. 介護福祉士国家試験の実技試験が免除されます。
2. サービス提供責任者になることができます。
3. 喀痰吸引等研修基本研修(50時間)が免除されます。
4. 介護福祉士国家試験を受験することができます。
5. 通信講座の為、働きながら受講する事ができます。
☆当校のおススメポイント☆
①通学+通信教育
→開講日にテキスト・通信課題のお渡し。2ヶ月間の自宅学習中に通信課題でしっかり予習!
スクーリングは介護過程Ⅲと医療的ケアの計7回。
②週に1回コースだから、お仕事しながら通いやすい
→無資格の方も受講できる6ヶ月コースは週に1回の合計8回。
平日または土・日コースあります。
③振替・補講制度
→講義を欠席された時は無料で大橋校・西新校・香椎校の開講決定コースに参加できます。(振替制度)
振替講義が出来ない場合は補講制度(有料)もご準備しています。
(但し、日程などの都合でご希望に添えない場合もございます。詳細はお問合せ下さい)
④卒業生からの1番のおススメポイント
→少人数制だから学びやすい!講師からしっかり指導してもらえる!!
当校は最大人数1コースにつき15名。分からないところをすぐに聞けるアットホームさ!
⑥下記の助成金対象校です
☆ 一般教育訓練給付金
☆ 母子・父子家庭自立支援給付金 ☆ 宗像市資格取得支援補助金
詳細はお住いのハローワークまたは市役所・区役所にご確認ください。
資格取得までの流れ (受講期間6ヶ月)
STEP1 | オリエンテーション(教材配布) |
STEP2 | ■自宅学習(約2ヶ月間) ※オリエンテーションで配布した通信課題を自宅で学習して頂きます。 ■通学学習(スクーリング) ◯介護過程Ⅲ ◯医療的ケア ※実践的に介護過程を学習し、医療的ケアで喀痰吸引・経管栄養等を行います |
STEP3 | 終了 ※「介護福祉士国家試験」の受験資格取得! |
受講概要
課程名 | 実務者研修(通信講座) |
研修機関
(研修実施場所) |
福岡介護福祉学校 大橋校 福岡介護福祉学校 西新校 福岡介護福祉学校 香椎校 ( 各校の詳細はこちら) |
取得資格 | 実務者研修修了証 ※実務者研修課程の規定時間以上を受講し、修了評価合格の方 |
使用テキスト | ※中央法規出版 株式会社 (税込) [1] テキスト第1巻「人間と社会」・・・・・・・・・¥2,200 [2] テキスト第2巻「介護1」・・・・・・・・・・・¥3,300 [3] テキスト第3巻「介護2」・・・・・・・・・・・¥1,760 [4] テキスト第4巻「こころとからだのしくみ」・・・¥3,740 [5] テキスト第5巻「医療的ケア」・・・・・・・・・¥3,080 |
受講料金 | ※所有している資格によって、受講料金が異なります。 ※下記料金は、全て消費税込となっております。 ◯介護職員基礎研修の所有者 受講料金¥27,500+テキスト代金(テキスト5のみ使用)¥3,080 ◯ホームへルパー1級の所有者 受講料金¥62,150+テキスト代金(1〜5全て使用)¥14,080 ◯ホームへルパー2級の所有者 受講料金¥82,500+テキスト代金(1〜5全て使用)¥14,080 ◯介護職員初任者研修の所有者 受講料金¥82,500+テキスト代金(1〜5全て使用)¥14,080 ◯無資格者(要実務経験) 受講料金¥108,680+テキスト代金(1〜5全て使用)¥14,080 |
受講科目と日程 | 【受講回数】 8回(6ヶ月間) 【受講時間】 9:30〜17:25(介護過程Ⅲ)9:30~16:50(医療的ケア)受講科目→ 所有資格別 受講科目 日程詳細→「実務者研修」コース詳細ページへ ※指定のカリキュラムが受講出来ない場合は、無料振替受講制度で、無料で他クラス(開講決定クラス)に受講を振替受講が出来る場合もございます。 |
定員 | 15名 |
受講対象者 | 福祉の心を持ち、現在介護業務で勤務していて自分自身のスキルアップを目指す方。若しくは、今後、介護業界での勤務を希望している方。 |
受講募集手続
各教室の受講案内と受講申込書をダウンロード出来ます。
お電話またはページ下部のお問い合わせフォームより資料請求も可能です。
受講申込書に記入後、郵送またはFAXにてお送りください。
有資格者は資格証のコピーもご提出をお願いいたします。
申込書確認後、受講料金お振込に関する書類をお送り致します。
申込書類
→ 受講申込書 [PDF] |
有資格者は資格証のコピーもご提出ください。 |